noteのテーマが「一生書きたい」なので、ブログタイトルも「一生書きたい日記」などとしてみたけど、そこまで気負って書いているわけではない。わたしも日記とか日常の話とか書き留めたいなー、でもnoteだと発信テーマからズレる時もあるなー、そうだ別のブログに隔離しよう、みたいな軽い気持ちである。
なぜ日記を書きたいのか、とか問う必要はあるだろうか。いや……単に自分の話をしたいからではないのか。ではなぜネットに公開することを選んだのか。これには明確な事情がある。わたしが表現手段に「書く」を選んでいる理由は、「自分の考えていることをこの世の共通言語に変換し、出力し、再度取り込むことで、自分を客観視し、生きている実感を得たいから」なので、人の目に触れる「かもしれない」程度の環境が必要だったのだ。
というわけで、読んでくださっている方には感謝しかない。あなたが読んでくれる「かもしれない」おかげで、わたしの考えていることがこの世の共通言語に変換されています。1日に何度も更新する日もあると思いますが、無理して追いかけなくて大丈夫ですからね。書いてあることは基本的に日記なので。でもね、読んでくださるんだろうな……って方の顔がやっぱり1~2人は浮かんでいるんですよ。いつもありがとうございます。無理しないで。ほんとに。でもありがとうございます(無限)。
最近週休4日になったので、働いてくれている夫には言えないような週休4日の実態、もとい日記をkindle出版するため日夜ぺちぺち書いている。書き始めたのが4月10日、今日がまだ4月12日なのに、未来の自分に残しておきたい出来事や感情の情報が多すぎて、既に10000字を超えてしまった。つまりわたしは今、日記を書くのにノリノリなのである。楽しい。やっぱりもっと書きたい。発信テーマに合わないとか言っている場合ではない。書こう。
そんなこんなで、道楽で契約していたエックスサーバーと余っていたドメインで、さくっとブログを開設した次第なのでした。なんか毎日noteをですます調で書いているからか、kindle用に書いてる日記も、気付くとですます調で書いたりしている。さすがにそれは読み物としてごちゃごちゃしすぎなので修正しているけども、このブログはそのへんテキトーかもしれない。ですますしている時もあるかもしれない。である調で書き始めたけど、口語になっていきそうな気もする。
とにかく気ままに書きます。なんかぼやきたい時とか、中身のないことも書こうと思います。好き勝手に書きます。Twitterに更新のお知らせ貼るのだけ許してください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント