話が変わってきた。
(すぐ話変わるよね)
わたし「有料noteは書く予定ない」って以前どこかで言った気がするんですが、チャレンジしてみることにしました。
今朝(前回の記事で)メンシプ運営について思考を整頓した後、夕方くらいまでずっと考えてまして。
記録としてわたしのツイートをコピペしておきます。
“ぬるいこと言ってないでこの案を有料noteに膨らますことにした やり切れるか分からないから全部書き切ってからリリースする場所考える 頑張ろう”
“メンシプやりたいかどうかとか以前に、有料記事書ける人になりたい”
“わたしの場合収益化したいというよりは、Kindleに逃すことで好きに気楽に書こう〜♪と思ってた話を、いや本にするほど書きたいことがあるなら直接お金いただけるか問えるレベルまで本気出して書いてみたらどうなの? みたいな、自分への挑戦みたいな感じ”
……はなからKindle本にまとめるつもりで書こうと思っていた内容を、真剣に有料noteのボリュームで書いてみることにしました。
Kindle本でもいいんですけど、Kindleって他の本のついでに読むなら実質タダみたいなところあるじゃないですか。だから旅行記とか週休4日日記とか、Kindleのほうに隔離しようと思って制作してるんです。
でも3つめのネタは、Kindleに逃すのやめようと思って。内容としては、「一生書くとは」「一生書くには」というテーマを掘り下げて、体系立てて具体的に書くことを考えています。バイブルのような記事群にしたい。夢がデカい。
となると、結っ……構、話が長くなります。やり切れるか分からないので、書き切ってからリリースし始めようと思ってます。なので実現は当分先になるとは思いますが、ともかくやることにしました。頑張ります。
で、有料noteに挑戦するとなった時、なんか二次創作の筆が止まってるのが悔しくなってきて。今朝は「せっかくスケジュールにゆとりがあるんだから、5/4のイベントまで休もう」とか言ってたんですけど。
書けない状態から自在に立ち上がってこそ物書き、みたいな謎のプライドが出てきちゃって。人様にはそんなこと言わないんですけど。なんか今日自分に厳しいんですよね。躁傾向かもしれないです。
ともかく二次創作も再起することにしました。こちらはまあ時間は確保できるので問題ないです。やればいいだけです。(やれよ)
で……。宅建の勉強ね。やってます。まだテキストパラパラ読んでるだけなんですけど。4月中にテキストパラ見し終えて、5月からテキストと過去問の往復を始める予定なんですけど……大丈夫かな。
note楽しすぎて……。すのうさんの「理想の時間の使い方が分かるエクセル」をお借りしつつ、真面目に勉強時間をブロックしたいと思います。ほんとに。ほんとにやります。ほんとにやりますから。
note楽しすぎて……。
コメント